渡辺 浩之
Watanabe Hiroyuki
担当業務|
所属|
SNS|
新潟県出身、愛知県在住。
高校は農業、専門学校は電気電子工学を学び、卒業後は主にOA機器のカスタマーエンジニアとして働く。ふと演劇がしたくなり、観たこともないまま劇団に加入し役者・制作業務に携わる。加入していたフットサルチームが休止したことをきっかけに、フットサルを主としたコミュニティを立ち上げ、代表として運営を始める。その後、前職で縁のあった愛知県へ移り、あん摩マッサージ指圧・鍼・灸の専門学校へ入学。同時に演劇を再活動し、誘われたことをきっかけに演出助手を基本とする。学校卒業後、安全に演劇活動を続けていくための団体を立ち上げる。
現在は、高齢者・小児・障害者に重きを置いた訪問鍼灸マッサージを本業とし、演劇は主に演出助手ほか企画運営で関わる。
活動歴
2019
|
9
|
体現帝国 第八回公演『しっぽをつかまれた欲望』協力部 |
|
2020
|
12
|
紅白劇合戦 2020運営 |
|
2020 - 2022 |
七ツ寺企画 50周年運営チーム |
||
2021
|
3
|
口噛ウイスキー 第三回公演『Mother Fuckers』演出助手 |
|
4
|
右脳中島オーボラの本妻 独演会「右脳中島オーボラの本祭」vol.1『国民の休日』演出助手 |
||
8
|
みきなお計画 『ばよんばよんと聞こえぬ』演出助手 |
||
12
|
紅白劇合戦 2021運営 |
||
2022
|
3
|
舞台制作組織レプタース 設立・代表 |
|
5
|
廃墟文藝部 第七回本公演『残火』演出助手 |
||
6
|
舞台制作組織レプタース 第1回レプタース企画『はじめての照明WS[小劇場で照明をやるために必要なこと]』統括 |
||
6
|
右脳中島オーボラの本妻 vol.11『楽園の歌声』舞台監督補佐 |
||
7
|
まぁのばくたんちゃい🍼 『Tan 誕 Tan』演出助手 |
||
8
|
NAGOYA演劇SEKIGAHARA参 『-怪団の解-』運営 |
||
9
|
破天荒あかちゃん神の名をつぶやく 第二回本公演『SIR ROME-サロメ-ローマと呼ばれた男』演出助手 |
||
9
|
演劇集団「こちら側」 第参回本公演『三不管の龍』演出助手 |
||
10
|
みきなお計画 『ただ闇雲に喋るな』舞台監督補佐 |
||
11
|
舞台制作組織レプタース 第2回レプタース企画『照明を観る照明WS~明かりをつくる、伝える~』役者、制作、統括 |
||
12
|
はねるつみき 第5回公演『墜落!惑星F』演出助手 |
||
12
|
舞台制作組織レプタース 第3回レプタース企画『照明メンテナンスWS』統括 |
||
2023
|
1
|
次世代応援プロジェクト 演出助手アドバイザー |
|
1
|
廃墟文藝部 「演劇showcase!」参加作品『残叫と残像』演出助手、映像オペ |
||
2
|
右脳中島オーボラの本妻 「グリーンフェスタ2023」参加作品『vol.11 楽園の歌声-東京公演-』演出助手 |
||
4
|
おどらぼNAGOYA VOL.14 参加作品『三輪しおりこが5分間演ります。』創作助手 |
||
5
|
舞台制作組織レプタース 第4回レプタース企画『学生団体、演劇どうやってんの?交流会』企画統括、制作 |
||
6
|
舞台制作組織レプタース 第5回レプタース企画『照明初級者のための参加型公演』企画統括、制作 |
||
7
|
舞台制作組織レプタース 第6回レプタース企画『音響初級者のための参加型公演』企画統括、役者、制作 |
||
8
|
舞台制作組織レプタース 第7回レプタース企画『演出助手、どうやってんの?交流会』企画統括、制作 |
||
11
|
廃墟文藝部 第八回本公演『4047』演出助手 |
||
12
|
右脳中島オーボラの本妻 とんちゃんハイボールのコントvol.2『聖夜の大行進』運営、役者 |
||
2024
|
2
|
名古屋市文化振興事業団 設立40周年記念・2024年企画公演 オリジナルミュージカル『きみのあした』演出助手 |
|